思いを繋ぐ 忌日法要、年忌法要 法事・法要 ご準備・案内・実施・会食 日典ラサがお手伝いします

「法事・法要」は、初七日や百カ日などの「忌日法要」と、一周忌や三回忌などの「年忌法要」があります。
どちらもご先祖様を大切にするために、法事や法要は大切な行事です。
法事・法要の細かな手配から、お食事・引き物までのすべてを日典ラサにお任せください。

法事・法要の種類

遺族、親族、友人、知人が参列し、読経・焼香を行う「法事・法要」は、現代では主に下記の時期に行われるのが一般的です。

  • 四十九日法要

    逝去日からちょうど49日目に行う大切な法要です。亡くなってから49日目は、故人様の魂の来世の行き先が決まると考えられています。 一般的にはこの法要で、お葬式で作られた白木の仮位牌から本位牌へ魂を移します。

  • 一周忌法要

    年忌法要の中で最も重要な法要が一周忌法要です。
    故人様が亡くなってから満1年の命日に行います。遺族、親族、友人、知人が参列し、読経・焼香の後にみなで食事をします。

  • 三回忌法要

    故人様が亡くなってから満2年の命日に行う法要です。遺族、親族、友人、知人が参列し、読経・焼香の後にみなで食事をします。

  • 七回忌法要

    故人様が亡くなってから満6年の命日に行う法要です。七回忌以降は友人・知人は呼ばず、遺族、親族で供養します。一般には七回忌以降、法要の規模は縮小してよいとされています。 また、七回忌以降は、同年に他の故人様の法要が重なった場合、一緒に行っても良いとされています。

以降は、十三回忌・二十三回忌・二十七回忌・三十三回忌・五十回忌とありますが、五十回忌ともなると故人様を直接知る方も少なくなるため、あまり多くは行われていません。

法事の流れ

  • 1

    着座

    施主(せしゅ)・遺族・その他の参列者が入場し着座します。施主は僧侶に一番近い場所に着座します。
    *当日の手順などは事前に日典ラサスタッフが施主様にお伝えし、サポートいたします。

  • 2

    開式、僧侶入場

    司会者や施主が「只今より○○○(戒名)の○回忌法要をとり行います」と述べ、僧侶が入場します。

  • 3

    僧侶読経

    僧侶の読経を行います。法要の際の読経は概ね40分前後となります。

  • 4

    焼香

    読経が行われている間に、参列者は焼香を行います。故人様との関係が深かった順に焼香します。宗派によって焼香の方法が若干異なりますので、事前に確認いただくことをおすすめしています。

  • 5

    お墓参り

    菩提寺で法要をおこなった場合は、お墓参りをするのが一般的です。自宅や葬儀場でおこなう場合は別途は、時を改めてお墓参りだけを行うこともあります。

  • 6

    閉式の挨拶

    「以上をもちまして、○○○(戒名)の○回忌法要が終了いたしました」と述べます。
    会食(お斎)の用意がある場合にはそちらの案内をします。

  • 7

    会食(お斎:おとぎ)

    仏壇には故人様の好物をお供えし、参列者には会食(お斎)でもてなします。
    料理は、精進料理を出すといわれていますが、最近では会席料理が主流になっています。

  • 8

    施主挨拶・引き物を参列者に渡し閉式

    参列者に挨拶をし、引き物を参列者に渡し、お見送りいたします。

※上記は、法事の流れの一例です。宗教・宗派、また、各ご家族の希望により、変わる場合がございます。

食事・会場手配・各種ご準備など、日典ラサにお任せください

  • 料理

    故人様の思い出とともに食す料理だから、温かく心のこもったものを・・・。
    日典ラサの法事料理は、旬のものを厳選し、故人様の好きだったメニューなどをお届けします。
    ご参列の皆さまに、おもてなしの気持ちが伝わる「こころ」の料理です。

  • お清め・法宴会場

    日典ラサには、各施設に必ず、「お清め・法宴会場」を設けています。
    通夜後の「通夜振る舞い」に、葬儀後の「お清め」に、そして四十九日、一周忌、三回忌等の「法事」にご利用ください。

  • その他サービス

    故人様の遺影を飾る「法宴祭壇」、心を込めた「供養膳」。そして、さまざまな「引き物」「引き菓子」などをご用意しました。マイクロバスによる送迎サービスも行っております。法事に関するすべてを、日典ラサにおまかせください。

  • ありがとうの気持ち

    法事においでくださったみなさまに、感謝の気持ちをこめてお渡しする引き物。日典ラサなら、種類、値段ともに豊富な種類のお品の中からお選びいただけます。万が一、当日お越しいただけない方のお品があまっても、対応いたします(生ものを除く)。

従業員が出迎えている写真
「もしも」の時に、
日典ラサは皆さまの暮らしのすぐそばにいます。
地域に根ざし、人に寄り添う。
ご葬儀のこと、これからのこと、
いつでもお気軽にご相談ください。

日典ラサは、安心のプライバシーマークを取得。個人情報の取り扱いを厳格に管理しています。ご葬儀のことは、個人情報管理のしっかりしたセレモニーホールにご相談ください。

葬儀のスタイル、規模に合わせて、日典ラサは4つの葬儀ブランドをご用意しています